TOP > CSR

CSR

CSR方針

「こころ温まる地域社会の構築」
「地球の持続可能な発展への貢献」

私たち(株式会社スマイルワン)は、「あふれる笑顔と厚い信頼で 感動の輪を広げ 心温まる明日を築きます」という
経営理念に基づき、障害福祉事業活動を通じて地域社会の調和のとれた持続可能な発展に率先して貢献します。
私たちは、法令並びにそれらの精神を遵守し、誠意を尽くし誠実な事業活動を行います。
私たちは、持続可能な発展のために、以下のとおり全てのステークホルダーを重視した経営を行い、
オープンで公正なコミュニケーションを通じて、ステークホルダーとの健全な関係の維持・発展に努めます。

ご利用者

私たちは、「お客様第一主義」という信念に基づき、ご利用者の方々の心がいつも豊かであることのお手伝いをします。
そのために、様々な期待に応える多様事業形態を提供し卓越したサービスを提供します。
私たちは法およびその精神を遵守し、事業活動に関わる全ての人々の個人情報保護・虐待防止の徹底に努めます。

職員

私たちは、「社員第一主義」という信念に基づき、コミュニケーションを大切にし 仕事に誇りを持ち 働きがいのある会社であり続けます。
職員一人一人を尊重し、個々人の成長を支援します。
私たちは、均等な雇用機会を提供するとともに、職員の多様性・一体感の確保に努力します。
また、職員に対する差別を行いません。
私たちは、全職員に対し公正な労働条件を提供し、安全かつ健康的な労働環境を維持・向上するよう努めます。
私たちは、事業活動に関わる全ての人々の人権を尊重し、いかなる形であれ強制労働・児童労働は行いません。
私たちは、職員との誠実な対話と協議を通じ、「相互信頼・相互責任」の価値観を構築し共に分かち合います。
そして、職員と会社がお互いに繁栄するよう共に努力します。
私たちは、経営トップの率先垂範のもと、倫理的な行動を促す企業文化を育て、それを実践していきます。

環境

私たちは、あらゆる事業活動を通じ環境保全に努め、環境と経済を両立する技術の開発と普及に取り組むとともに、
社会の幅広い層との連携を図り、地球温暖化防止、生物多様性の保全等、環境との調和ある成長を目指します。

社会貢献

私たちは、事業活動を行う地域において、独自にまたはパートナーと協力して、コミュニティの成長と豊かな社会づくりを目指し、
社会貢献活動を積極的に推進します。

「健康経営」の取り組み

横浜市では、「健康経営」の取り組みを推奨しています。「健康経営」とは、従業員等の健康保持・増進の取り組みが、企業の収益性を高める投資であると捉え、従業員の健康づくりを経営的な視点から戦略的に実践する事であります。

株式会社スマイルワンでも職員の健康づくりは第一義と考え、横浜市の取り組みに賛同し取り組みを進めることと致しました。

その第一弾として、全国健康保険協会に申請し、『かながわ健康企業宣言証』を取得しました。

従業員一人ひとりが、心身ともに健康でいきいきと働くことができる、職場環境の構築を目指してゆきたいと考えています。

2024年6月には「横浜健康経営認証」の申請も行いました。

健康経営の取り組み

横浜市「脱炭素取組宣言」について

脱炭素とは、二酸化炭素(CO2)排出量をゼロにすることです。横浜市では、中小・小規模事業者に、身近な省エネ診断を含む脱炭素化に取り組むことを宣言して取り組みを進める「脱炭素取組宣言」を新たに創設いたしました。

株式会社スマイルワンもこの取り組みに賛同し、「脱炭素取組宣言」を行いました。

健康経営の取り組み

CSR活動記録

NPO法人 横浜こどもホスピスプロジェクト

横浜に、重い病気と闘う子供たちと、その家族に、笑顔と思い出を創り、夢を育み護る場所。
そんな施設を横浜に創ろう!
この活動にNPO法人の会員として積極的に参加・協力しています。

http://childrenshospice.yokohama

認定NPO法人 スペシャルオリンピックス日本・神奈川

スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的発達障害のある人たち(アスリート)に様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じて提供し、社会参加を応援する国際的なスポーツ組織です。
2020年4月より当社代表が理事に就任しこの活動に参加しています。

http://www.son-kanagawa.com

一般社団法人 日本FIDバスケットボール連盟

FIDとはfor players with an Intellectual Disability(知的障がいを意味する)の頭文字を取ってFIDと呼称しており、一般的にはIDバスケットボールと認識されています。
当連盟が主催する全国大会には参加基準として知的障がいのある者(療育手帳取得者、あるいはその「条件」に合致する者)としています。厳密な選手資格を設けているのではなく、ある程度開放的となっており、ルールは一般の競技と同様です。
当社は、一般社団法人日本FIDバスケット協会のスポンサーとして活動の応援をさせていただいています。

http://www.jbf-fid.jp

NPO法人 こどもネットミュージアム

NPO法人こどもネットミュージアムが主催する「かながわ夢絵コンテスト」は、神奈川県の小学生およそ45万人を対象にした絵画コンテストです。 “ぼくたち、わたしたちのの未来の世界”をテーマに、未来への想いや希望溢れるたくさんの夢絵を描いてもらっています。
当社では、スポンサーとしての協力のみならず、夢絵の返却作業・夢絵コンテストのご案内送付作業などのお手伝いや当社の職員と利用者さんがコンテストの司会をお手伝いするなど様々な協力をさせていただいております。

http://kodomonet.org

戸塚宿ほのぼの商和会

戸塚駅西口にある商店会「戸塚宿ほのぼの商和会」は、JR「戸塚」駅西口、戸塚小学校近辺と、国道1号線付近に点在する商店で組織されています。
まだ歴史は浅く、区役所の移転を機に2007(平成19)年にできた商店会で、2017年9月現在67店舗が参加しています。
さまざまなイベントを通して商店会の活性化を目指しています。例えば、毎月第3土曜日の11時半から午後3時頃まで、「戸塚区民市」を開催しています。
また、3月から4月にかけて柏尾川沿いで行われる「戸塚桜まつり」や、毎年7月14日に行われる「とつか夏まつり」なども商店会の近くで開催され、参加しています。「とつか夏まつり」はだいたい3万5千人くらいの人が来場する大イベントです。

当社が運営します就労継続支援B型事業所スマイルガーデンは、「戸塚宿ほのぼの商和会」へ加盟させて頂き、地域イベント等へも積極的に参加しております。

http://honobonototsuka.jp