TOP > 事業所紹介 > スマイルプリント
事業所紹介
就労継続支援B型事業所
スマイルプリント TEL 045-827-3759
スマイルプリントは、利用者の方々の心がいつも豊かであることのお手伝いをします。
利用者及び家族と信頼しあい・理解しあい・気軽に相談頂ける人間関係を創ります。
就労に向けて、利用者の方々のそれぞれの状況、お考えに合った支援をします。就労後についての相談もお受けいたします。
包括的な支援体制
事業所だけでなく、ご家族の方を含めた全員でステップアップを図ります!
健康診断の実施
年に一回、健診車にきてもらい、スマイルワン全体の健康診断を行います。その結果はご本人だけではなく職員とも共有します。
面談・相談
- 保護者会の実施(7月と12月)
- 支援計画に基づく3者面談の実施
- 体調に関すること
- ご家庭に関する事
- コミュニケーションに関すること
就労の相談
就労を希望する方には就職に必要な力がどのくらいついているのかチェックシートを使い成長の確認をします。
活動の内容
名刺・パンフレット・デザイン制作など様々な種類の印刷関連の仕事を通して就労に必要な能力向上と自信を養います。
1日のプログラム
09:00~09:30 | 朝礼・体操・清掃 |
---|---|
09:30~10:40 | 作業1 |
10:40~10:50 | 休憩 |
10:50~12:00 | 作業2 |
12:00~13:00 | 昼食・昼休み |
13:00~13:05 | シナプス体操 |
13:05~14:10 | 作業3 |
14:10~14:20 | 休憩 |
14:20~14:25 | ストレッチ |
14:25~15:30 | 作業4 |
15:30~16:00 | 片付け・着替え・終礼 |
お仕事前の準備(朝礼、体操、清掃)
頭と体を目覚めさせる体操で元気に1日をスタートします。

朝礼:今日も1日頑張るぞ~「オーッ」

体操:「イチ・ニー・サン・シー」
おしごと
印刷:お客様より承った名刺やチラシなどの印刷、折り加工、断裁などを行います。
パソコン入力:名刺データ、チラシデザインなど専用ソフトを使用して制作します。
軽作業:化粧箱の組み立てや切手貼、封入作業などを行います。

パソコン入力

印刷

手加工

断裁

封入作業
お昼休み(昼食、ゲーム)
昼食をとり心と体を休めます。休憩時間は簡単なゲームをして気持ちを切り替えます。食事提供もおこなっています。希望者は保温機でいつでも暖かいお弁当が食べられます(実費費用がかかりますが助成金により補助があります)。

昼食

トランプ大会

保温器
心と体をリフレッシュ(ストレッチ体操)
お仕事の合間に体操をして心と体をリフレッシュします。


1日の締めくくり(片づけ、終礼)
終礼で1日をみんなで振り返ります。

施設外就労支援
支援員1名と数名の利用者の方々でお客様のもとへうかがい、作業に取り組みます。
事業所外での作業は緊張もありますが、就労に向けて自信がつき成長します。
作業指導はすべて支援員が行います。慣れている支援員とともに作業に取り組むので安心です。

お寺の境内清掃作業
チラシ・パンフレット等の印刷も受け付けております。
お電話ください。
TEL 045-827-9759
工賃実績
令和4年度実績 | 令和5年度実績 | 令和6年度目標 | 令和7年度目標 | 令和8年度目標 |
---|---|---|---|---|
31,688円 | 32,741円 | 34,378円 | 36,096円 | 37,901円 |
(令和4年度全国平均工賃:17,031円/月)
厚生労働省提出「工賃向上計画」資料より抜粋。
なお、実際の工賃は当社の「工賃支払規定」に基づきお支払いいたします。
レクリエーション活動
日々の作業だけでなく、利用者がいきいきと過ごせる場を提供しています。
作業以外にもゲームやスポーツ、ハイキングなどのレクリエーションを実施し、信頼できる仲間づくりをします。
年間の主なスケジュール
1月 | 初詣 |
---|---|
4月 | 入所式 |
4月 | 新人歓迎パーティー |
4月 | 春のバス旅行 |
5〜6月 | BBQ大会 |
9〜10月 | 秋のバス旅行 |
12月 | お楽しみ会 |

バス旅行で記念撮影

柿田川湧水公園での一コマ

沼津港深海水族館へ行きました
チャレンジワークス
毎月1回土曜日に通常の作業ではない、クラブ活動を実施しております。
運動・芸術・料理に接する機会を提供しています。
スマイルプリント合唱隊として行事で発表出来るように歌の練習を行っています。

歌の練習風景

入所式で歌のプレゼント
「新たな趣味が出来た!」「こんな才能があったんだ」など、喜びの声が届いており、
利用者さんの新たな一面が発見できる貴重な日となっております。
ご利用までの流れ
- 高校生の場合
- 進路担当や担任の先生にご相談してください
- 既卒の方の場合
- 計画相談支援事業所や基幹相談支援センターの方、区役所のケースワーカーにご相談してください
見学
体験・実習
利用開始
事業所案内
住所 | 〒244-0805 横浜市戸塚区川上町88-20 藤・アリビオ 2F |
---|---|
TEL | 045-827-3759 |
利用対象者 | 横浜市内に在住の知的障がい者 |
定員 | 20名 |
休日 | 土曜(月1回土曜日は出勤)、日曜日、祝日、年末年始 |
勤務時間 | 午前9:00~午後4:00(休憩80分) |
昼食 | ご希望者には食事提供があります。 |
利用料 | 障害者総合支援法の定める利用者負担額 |
交通費 | 横浜市にお住まいの方は市の交通助成制度を利用できます |
アクセス |
JR横須賀線・湘南新宿ライン 東戸塚駅 ![]() |